ふらっとさくらちゃん REPORT by SAKURA-chan

ホーム ふらっとさくらちゃん 食べる

藝術喫茶 清水温泉


藝術喫茶 清水温泉に行って来ました~。
この店のオススメ商品は・・・

ジャジャン!!!
『二ノ宮金時』(。☉∆☉)☆



抹茶とは少し違う風味が、香川にしかないスペシャル感を漂わせる一品。
トッピングされている白玉や餡子も、よく合っています。氷はフワフワではなくジャリジャリとしていて食べ応えあり。なのに氷が口の中でスーッと溶けていく食感は昔懐かしい感覚を蘇らせます。
『二ノ宮金時』には三豊市高瀬町、二ノ宮地区のお茶が使用されています。そしてなんとこの商品、商標登録されています。店主の日高明道さんは商標登録という権利を自分の為ではなく、県や組合が保持すべきとして尽力されたそうです。٩(ˊᗜˋ*)


他にも創業60年をこえる豆腐屋、網喜代さんの豆腐と香川県産オリーブ牛がコラボした『豆腐ハンバーグ』もオススメだそうです。食材にしろ店内の物品やギャラリーにしろ、多度津で出来たものや作ったものを使っていく、昔のつながりを生かしているお店です。だから店内に置かれているギャラリーや置物は全て日高さんたちの手作り。画家でイラストレーターとして活躍されている日高さんの長男、ヒダカナオトさんの壁画も間近で楽しむことが出来ます。(≧◡≦)


店主の日高さんは清水温泉の店主の他にも「多度津藝術塾村プロジェクト 主宰」や「NPO法人あおぞら まちづくり事業部 てつやの会代表」、「かがわ暮らし応援隊」としても活躍されています。

たくさんの活動に取り組んでおられる日高さん、恩返しがしたいという思いから清水温泉をスタート。「見て終わるものは発展しない、この本通の中心から継続的なものを残したい」と、強い考えを語っておられました。
現在の本通を小川と例え、多くの人に散策してもらうことで本通が大きな川になり、お店やお土産屋さんが増えていくというしっかりしたプランも立てておられるようです。

また、「多度津めがけて観光に来る人はいません。いつも通過していくところに一分でも多く滞在してもらいたい、金毘羅のついでにフラッっと寄ってもらえるようにしたいと思っています。」と奈良県から移住してこられた日高さんならではの目線で考えておられました。
実際に夜、お店を閉めた後も明かりをつけて365日、本通に明かりが灯るようにしたり、駐車場にオリジナルの植物や盆栽を置いたりするなどして他とは違っている事をお客さんに感じてもらえるように工夫しています。最近では、清水温泉の前の通りを車がゆっくり通るようになったという変化もあったそうでこれからの発展が楽しみです。夜の清水温泉も一味違った雰囲気を楽しむことが出来るかもしれません。(๑`·ᴗ·´๑)


日高さんは「今は何が起きるか分からない時代です。子供達の将来を考えると、この先どうなっていくのか不安です。そのために自分が開拓し、ここでも、あなたも、出来るということを伝えたいんです。何かあった時に結束できる地域になってほしいから次につなげる用意をしています。」とも述べて、" ただお客さんに楽しんでもらいたいだけ "という軽い気持ちでは経営しておられないことも教えてくださいました。
自分が開拓しなければという思いで最初の一歩を踏み出した日高さんは、ここで失敗すれば誰も散策してくれる人がいなくなる!チャレンジする人もいなくなる!という重責を感じているとおっしゃっていました。それで、来る人を飽きさせないかという視点でも日々考えておられます。この秋、チャレンジショップ開催にも挑戦されるそうで「私も!」と声をあげて協力してくれる人が一人でも増えてほしいという願いを持っておられるようです☆




風呂跡を改装した藝術喫茶は国内で、清水温泉さん一軒だけ。
完全オリジナルの内装やお店の雰囲気からは日高さんやスタッフ方々の強くて熱い、思いや願い、考え抜かれたプラン、苦労などを感じ取ることが出来ます。
まさに世界でひとつだけの藝術喫茶。
今度、フラ~ッと立ち寄ってみてはどうですか?ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”


cafe sousou


今日は、4月3日に新しくオープンした、「cafe sousou(カフェ そうそう)」にふらさく♪
ナチュラルで可愛らしい外装にきゅんきゅんღ❤ღ´ェ`*)


.












日替わりランチをいただきました☆
彩り豊かで栄養満点!男性でも大満足なボリュームでなんと850円!Σ |゚Д゚●;|
毎日内容が変わる日替わりランチ。みんなが食べに行った時はどんなメニューかな?楽しみだね♪
日替わりランチの他にも、カレーライス(600円)とミートソーススパゲティ(600円)があって、どちらもサラダがセットになっているお徳メニューです☆(※+200円でコーヒーor紅茶が付きます。)

さらに!ランチメニューだけでなくモーニングメニューもある「cafe sousou」さん…!!!
気になるモーニングメニューはこちら↓
……………………………………………………………………………………………………………………………………
モーニングセットA … 390円
(厚切りトースト半分・タマゴ・コーヒー)
モーニングセットB … 500円
(パン三種・サラダ・タマゴ・スープ・ヨーグルト・コーヒーor紅茶)
……………………………………………………………………………………………………………………………………
お洒落な空間でおいしいモーニングから始まる素敵な1日…。
ぜひ「cafe sousou」さんで体験してみてください♪


また、「cafe sousou」さんでは、ブティックが併設されています!
お料理が届くまでの待ち時間にや、お食事後のティータイムに、運命の一着との出会いがあるかも…!?


モーニングにランチにブティックと魅力満点の「cafe sousou」さんですが…
なんとカフェスペースの隣にはネイルサロンが…!!
優しくもラグジュアリーな雰囲気漂うネイルサロンで爪先までお洒落を満喫できちゃうんです♪

cafe sousou

定休日:毎週月・火曜日
営業時間:am7.30~pm5.00
(モーニング:am7.30~am11.00/ランチ:am11.00~pm2.00)
場所:多度津町本通2丁目1-3
電話:0877-32-2815


お料理教室!


2017年もあともうすこし!大掃除や年始の準備で大忙しな人も多いのでは?(*´ω`)/
今日はそんなこの時期に大活躍なレシピを求めて「多度津町生活研究グループ連絡協議会」の料理教室にふらさく(◍ ´꒳` ◍)b!

本日のメニュー

本日のメニューはこちら!

・三色押し寿司
・卵豆腐と三つ葉の清汁
・こんにゃくとブロッコリーの白和え
・かぶのかにあんかけ
・あずきとコーヒーのゼリー
・五目なます

名前を聞いただけで、どれもおいしそうだね(*^_^*)!
それではレシピを紹介していくよ☆

三色押し寿司

材料(4人分)

・すし飯 … 3合
・鶏ひき肉 … 150g
・サラダ油 … 少々
・A
  砂糖 … 大さじ2
  みりん … 大さじ2
  しょうゆ … 大さじ1と1/2
・グリーンピース(冷凍) … 30g
・桜でんぶ … 少々
・卵 … 4個
・B
  だし汁 … 大さじ2
  砂糖 … 小さじ2
  みりん … 小さじ1と1/2
  塩 … 小さじ1/3

作り方

1、 酢飯を作っておく
2、 鍋でサラダ油を熱し、鶏ひき肉を入れてほぐしながら炒める
3、 Aの調味料を加え、中火で混ぜながら炒め煮る
4、 卵はときほぐしBの調味料を入れ、よく混ぜていり卵を作る
5、 グリーンピースはゆでておく
6、 押し抜きの型に酢飯を入れ、鶏そぼろ、卵、グリーンピース、桜でんぶを色よく並べ押し抜く

卵豆腐と三つ葉の清汁

材料(4人分)

・卵豆腐(市販) … 2個
・三つ葉 … 8~12本
・だし … 3カップ
・すだちの皮 … 少々
・A
  塩 … 小さじ4/5
  薄口しょうゆ … 小さじ1
  みりん … 大さじ1

作り方

1、 卵豆腐は1個を半分に切り、さらに2等分して1人2個とする
2、 三つ葉はさっと熱湯に通し、形よく結ぶ
3、 鍋にだしを入れてAで味をつけ、卵豆腐を入れて少し温める
4、 椀に卵豆腐を入れて三つ葉を乗せ、温かい汁を注ぐ

こんにゃくとブロッコリーの白和え

材料(4人分)

・こんにゃく … 1枚
・ブロッコリー … 2個(125g)
・木綿豆腐 … 半丁
・白すりゴマ … 大さじ2
・白みそ … 60g
・A
  砂糖 … 大さじ2
  塩 … 少々
  薄口しょうゆ … 大さじ1
  だし汁 … 少々
・B
  砂糖 … 大さじ2
  塩 … 小さじ1/2
  薄口しょうゆ … 大さじ1
  だし汁 … 少々

作り方

1、 豆腐はさっと茹でてざるにあげ、水気を切り布巾で包んで軽くしぼる
2、 ゴマは炒ってすりつぶし、1の豆腐とみそを入れてよくすり、Aを入れてとろりとのばす
   ※だし汁の量は豆腐のしぼり方で変わる
3、 ブロッコリーは小房に分けて茹でておく
4、 こんにゃくは短冊切りにしてから炒り、Bで味付けする
5、 2に3・4を入れて和える

かぶのかにあんかけ

材料(4人分)

・かぶ … 3個(500g)
・昆布のだし汁 … 100ml
・かにかまぼこ … 1袋(80g)
・きくらげ … 2枚
・三つ葉 … 2本
・だし汁 … 2カップ
・A
  砂糖 … 少々
  塩 … 小さじ1/3
  薄口しょうゆ … 小さじ2
  みりん … 小さじ2
・片栗粉 … 大さじ1 1/2

作り方

1、 かぶはくし形に切って厚めに皮をむき、鍋に入れて昆布のだし汁をかぶるくらい加えてやわらかく煮る
2、 かにかまぼこは手でさいておく
3、 きくらげは戻して、いしづきを取り、千切りにする
4、 三つ葉は2cmの長さに切る
5、 鍋にだし汁ときくらげを入れて中火で煮立たせ、かにかまぼこを加える
6、 5にAを加えてとろみをつけ、1と三つ葉をくわえてひと煮する

あずきとコーヒーのゼリー

材料(4人分)

・ゼリーの素(コーヒー) … 1袋(70g)
・ゆであずき(砂糖入り缶詰) … 120g
・バニラアイスクリーム … 適量

作り方

1、 ボウルにゼリーの素を入れて熱湯250mlを加え、泡だて器で1分ほどよく混ぜる
2、 あずきを加えてから混ぜ、バットなどに流し入れて常温で固め、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
3、 まな板に2をあけ、3cm角に切って器に盛り、アイスクリームを添える

五目なます

材料(4人分)

・大根 … 300g
・にんじん … 5cm
・きゅうり … 1本
・卵 … 2個
・砂糖・塩・だしの素 … 適量
・ゆずの皮 … 少々
・合わせ酢
  砂糖 … 大さじ3
  塩 … 小さじ1/2
  酢 … 大さじ3

作り方

1、 大根とにんじんを千切りにし、塩少々をふる
2、 ボウルに合わせ酢を作る
3、 きゅうりを千切りにして塩少々をふり、ゆずの皮も千切りにする
4、 卵は味をつけて薄焼き卵を作り、千切りにする
5、 2に1・3・4を加えて混ぜ、器に盛りつける


お正月のおせちにぴったりなお料理が完成~(n╹ω╹)η ♥ n(╹ω╹n)!
さっそくみんなでいただきますφ(c・ω・ )ψ!
どれもとっても美味しかったよ~♥
これでお正月のお料理の準備はばっちりだね(((o(*゚∀゚*)o)))!


白方かきまつり


/2月4日(土)に開催された、白方漁協恒例の「白方かきまつり」をふらさくしてきたよ!\


かきまつり会場の白方漁協は、開始時刻前から牡蠣を楽しみにしているお客さんでいっぱい!
かきまつりの開幕を今か今かと待ちわびています!



いよいよ10時!かきまつり、スタートです!
オープニングイベントとして、香川県立農業経営高等学校の「拓心太鼓」のみなさんが和太鼓を披露してくれたよ!
並んでいたお客さんも、お腹に直接ドンドンと響く迫力のある音や、テンポのいい元気な掛け声に夢中になっていたよ!


太鼓の演奏を聴きながら、いろんなテントをふらさく開始!
ここは「カキフライ」のテント!


行列を辿ってテントの中まで来てみると…?
なんと!その場で揚げたてのカキフライを販売していました!!
アツアツのカキフライはもちろん大人気!!
買ったお客さんの中には、近くの飲食ブースのテントで、とっても美味しそうに食べている人もいたよ



続いてカキ飯の販売テントの中にお邪魔しました~(*^_^*)!
牡蠣入りの美味しそうな炊き込みご飯はちびっ子にも大人気!
「おいしい!おかわりしたい!!」という声も聞こえてきたよ!


お次はカキ汁のテントへ!
お椀いっぱいに注がれたあったか~いカキ汁は、並んでいる間に冷えてしまった体をぽかぽかにしてくれるよ(*^_^*)♪



最後は焼き牡蠣のテント!!
焼き立ての牡蠣に、次々と漁協の方がナイフを入れて、殻を開けやすくしてくれます!
その速さはまさにプロ!
間近で職人技を見ることができて感動したよ(*^_^*)!
漁協の皆さんのそのひと手間のおかげで、簡単に殻をあけることができて、焼き立ての牡蠣を冷やしてしまうことなく食べることができました\(^o^)/


ご飯系の他にも、牡蠣の販売や貝殻の絵付け体験のコーナーがあってどの子もすごく上手に絵を描いていたよ!
10時に始まった牡蠣まつりもお昼過ぎにはすべての商品が売り切れるほどのとても楽しいおまつりでした♪
たくさんの人が「おいしかった!」「楽しかった!」「来年も開催してほしい!」と言っていたよ!


年末年始にぴったりな…♡


今日は多度津町生活研究グループの料理教室にお邪魔してきたよ(*^_^*)!
2016年も残すところあと4日…!
新年を迎える準備はできていますか(*^_^*)?
今の時期にぴったりな、地元の食材をつかったおせち料理のつくり方を紹介します☆

本日のメニュー

本日のメニューはこちら!

・あなごと卵の押し寿司
・レンコンのエビサンド焼き
・鶏肉の照り焼き
・タコなます
・パイナップルの杏仁豆腐
・大根のカリカリ漬け

名前を聞いただけで、どれもおいしそうだね(*^_^*)!
それではレシピを紹介していくよ☆

あなごと卵の押し寿司

材料(4人分)

・米 … 3合
・こんぶ … 1枚(5cm )
・酒 … 小さじ2
・合わせ酢
  酢 … 70cc
  砂糖 … 70~80g
  塩 … 10g弱
・卵 … 2個
・砂糖、塩、だしの素 … 少々
・照り焼きあなご … 1匹(小)
・きゅうり … 1/4本
・桜でんぶ … 適量
・葉らん … 2枚
・すだちorゆず … 1~2個

作り方

1、 米はこんぶ・酒を加えて炊く
2、 卵に砂糖・塩・だしの素を加え、薄焼き卵を作る
3、 焼きあなごはフライパンで暖め、みじん切りにする
4、 きゅうりはみじん切りにし、甘酢につけておく
5、 ごはんに合わせ酢を混ぜ合わせる
6、 押し抜き寿司の型に葉らんを敷いて5を乗せる
7、 2・3・4と桜でんぶを配置よく並べ、上から押して型を抜く
8、 すだちかゆずの皮の千切りを散らして完成!

レンコンのエビサンド焼き

材料(4人分)

・エビ … 250g
・レンコン … 300g
・生しいたけ … 50g
・A
  長ネギ(みじん切り) … 1/4本
  砂糖 … 小さじ1
  塩・コショウ … 少々
  酒・マヨネーズ … 大さじ1と1/2
  かたくり粉 … 大さじ1と1/2
・ブロッコリー … 1/8個
・塩、小麦粉 … 少々
・オリーブオイル … 少々

作り方

1、 エビは殻をむき、背わたを取って包丁で細かくたたき、しいたけはいしづきを除いてみじん切りにする
2、 1にAを混ぜ合わせる
3、 レンコンは皮をむき、7~8mmの厚さの輪切りにしてさっとゆがき水に放す
4、 ブロッコリーは小房に分け、色よく塩茹でする
5、 3のレンコンの水気を拭って片面に小麦粉適量をつけ、2を大さじ山盛り1杯分のせる
6、 小麦粉適量をつけたらレンコンを5に重ねて挟む
7、 フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、6を並べ入れ、ふたをして弱火で5~6分焼き、返して裏も焼く
8、 4のブロッコリーも加えて1~2分焼き、器に盛って完成!

鶏肉の照り焼き

材料(4人分)

・鶏もも肉 … 2枚(500g )
・A
  みりん … 100ml
  しょうゆ … 大さじ2と2/3
  酒 … 大さじ2
  砂糖 … 大さじ1
  青のり … 少々
・にんじん … 1/2本
・ブロッコリー … 1/4個

作り方

1、 フライパンを熱し、鶏肉の皮を下にして入れ、中火で3分間、こんがりとするまで焼いて、返す
2、 アルミホイルをかけ、弱火で6分焼き、七分どおり火を通す
3、 アルミホイルを外して、余分な脂を拭き取り、混ぜ合わせたAを加える
4、 鶏肉に調味料をからめながら、泡が大きくなるまで焼く
5、 食べやすく切って器に盛り、にんじん、ブロッコリーを添えて完成!

タコなます

材料(4人分)

・大根 … 250g
・にんじん … 50g
・塩 … 小さじ1
・ゆずorすだち … 1個
・ゆでダコ … 80g
・A
  酢 … 大さじ2と1/2
  砂糖 … 大さじ2
  塩 … 小さじ1/2

作り方

1、 大根・にんじんは皮を除き、千切りにする
2、 1をボールに入れて塩を少々振り、手で揉みなじませて、15~20分置いてしんなりさせ、水気をしぼる
3、 ゆでダコを薄切りにする
4、 ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、ゆずの皮と2・3を加えよく混ぜる
5、 ゆずの汁で風味付けして完成!

パイナップルの杏仁豆腐

材料(6人分)

・牛乳 … 500ml
・杏仁豆腐の素 … 1袋(75g )
・杏仁シロップ … 1袋(40ml )
・パイナップル … 1/4個(150g )
・ミントの葉 … 適量
・ミカンの缶詰 … 1/4缶

作り方

1、 パイナップルは1cm角に切る
2、 鍋に牛乳を入れて中火にかけ、沸騰直線まで温めたら杏仁豆腐の素を加え、溶けるまでよくかき混ぜる
3、 器に2を流し入れ、あら熱が取れたら冷蔵庫で30分ほど冷やし固める
4、 固まったら、包丁で食べやすい大きさに切り込みを入れる
5、 杏仁シロップを160mlの水で薄めて3にかけ、1の果物を乗せてミントを飾って完成!

大根のカリカリ漬け

材料(4人分)

・大根 … 1kg
・にんじん … 40g
・塩 … 20g
・千切り昆布 … 少々
・唐辛子 … 少々
・砂糖 … 200g
・酢 … 100cc
・ゆずorすだちの皮 … 少々

作り方

1、 大根とにんじんは、薄いいちょう切りにする
2、 ボウルに1を入れ、塩をまぶして2~3時間置く(しぼらない方が美味しい)
3、 調味料を加えて漬け込んで完成!

   ※ゆずorすだちの皮を加えると香りがよい


みなさんレシピ通りに手際よくお料理を作っているよ(*^_^*)!
いい匂いがしてお腹がすいてきたところで……



完せーい❤

とってもおいしそう…!!!(*^_^*)♪



さらにさらに!おかずを重箱につめると……
豪華なおせち料理になりました
とってもおいしかったので、ぜひ作ってみてくださいね(^^♪


  • 多度津町
  • 香川県観光協会
  • 瀬戸内国際芸術祭 2019
  • フォトギャラリー
  • ガールズ目線

トップへ戻る